診療のご案内
初診の手続き(はじめての患者さんへ)
記載台の上の診療申込書に、診察を受ける科名、患者氏名、ふりがな、性別、生年月日をお書きいただき6番窓口にお申し出ください。交通事故、通勤途中の事故、業務上のケガにより初めて診療を受けられる方も、6番窓口にお申し出ください。
なお、当院では緊急及びやむを得ない事情がある場合を除き、初診時選定療養費として1,100円をいただいています。
名前が呼ばれましたら、新来受付6番窓口で保険証と受付票、診察券をお渡ししますので、受診する診療科待合ホールで座ってお待ちください。
 
  • 診察券は各科共通で使用出来ますから来院の際に、必ずご持参ください。なお、この診察券は長期間使用していただきますので、折り曲げたり、なくさないように保管してください。
  • メンタルヘルス外来の初診 (初めて診察を受ける方) は完全予約制となりますので、下記の時間帯にお電話いただくか、お越しいただき予約の上、受診ください。

 

当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。

正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。

 

マイナ保険証を利用する場合(初診)

医療情報・システム基盤整備体制充実加算2 2点

※診療情報の提供への同意が必要となります。

※点数につきましては、初診料に加算されます。

 

マイナ保険証を利用しない場合(初診)

医療情報・システム基盤整備体制充実加算1  4点

※破損・電子証明書の失効及び発熱外来・救急外来につきましては、上記の算定となります。

※点数につきましては、初診料に加算されます。

 
 
guide_img01.jpg guide_img02.jpg
再来受診の手続き(2回目以降の患者さんへ)
自動再来受付機
再来受付は、正面玄関入口ホールに備え付けの自動再来受付機を使用していただきます。この受付機は直接患者様に操作していただいておりますが、その操作方法は次のとおりです。
guide_img03.jpg
操作方法
  1. 診察券をお入れください。
  2. 受診される科を選んでください。
  3. 受診内容を選んでください。
  4. 複数の診療科を受診する場合は、「2」及び「3」の操作をくり返してください。
  5. 確認ボタンを押してください。
  6. 診察券と受付票をお取りになり、受診する診療科待合ホールで座ってお待ちください。
予約の患者さん
自動再来受付機にて受付し、受診する診療科窓口へ予約票を提出後、待合ホールで座ってお待ちください。
予約した日時に受診できない場合は、予約変更を受け付けております。希望の方は、各診療科窓口にお越しいただくか、電話でご連絡ください。予約の状況により、希望に添えない場合がありますのでご了承ください。
 
  • 予約変更の手続きは希望日前日までで、14:00~16:00の間となっております 。(整形外科は14:00~14:30)
  • 保険証について 健康保険証は毎月確認させて頂いておりますが、月の途中で変更や又は更新された場合も必ず保険証確認8番窓口までに提出してくださるようお願いいたします。皆さまのご理解とご協力をお願いします。
医療機関からのご紹介
地域医療機関から当院へご紹介いただく際には、事前に医療機関からのFAXにて診療予約をお願いいたします。
 

 

診療開始時間
診察開始時間は午前8時30分からですが、急患の方、容態の悪い方もおいでになりますので診察時間が遅れる場合がございます。あらかじめご了承ください。
各診療科の中待合いへのご案内は、お名前でなく番号表示盤による番号でご案内いたします。
お手持ちの受付票が表示されましたら、中待合いにお入りください。
受付終了時間は、各科によって異なりますのでご確認ください。
 
診療が終わりましたら
次回の診察が必要な方及び予約をご要望の方は、担当医師と次回診察日をご相談のうえ診察予約票をお受け取りください。
診療科で外来基本票をお渡しいたしますので、料金計算9番窓口にお出しください。
料金計算9番窓口では、会計番号札をお渡しいたします。
料金の計算が出来ましたら、会計番号表示板に会計番号を表示しますので、該当する窓口(10~12番)でお支払いください。領収書(薬引換券付)をお渡しいたします。
薬剤科投薬窓口の電光掲示板に番号が出ますので「薬引換券」と引き換えに薬を、お受け取りください。
クレジットカードによるお支払について
診療費、診断書等のお支払には現金のほか、クレジットカードもご利用いただけます。
ただし、2回払いとボーナス払いはお取扱いできません。
利用できるカードの種類
guide_img05.png
手話通訳について

手話を日常会話の手段にしている方のために、診察の時、検査の説明や検査時、各種相談窓口を利用する時、入院の説明、入院生活の中で必要な時、リハビリ治療を受ける時などコミュニケーションが必要な場面で利用できます。

 

○手話通訳者の在院時間は平日8:30~12:30までです。
○原則、受診希望日の7日前まで手話通訳申込書をFAXまたはメール(様式任意)してください。
○手話通訳申込書は診察予約ではありません。
○診療科によっては休診日もあります。外来診療のご案内、休診情報をご覧ください。
ご不明の点がありましたら、お問い合わせください。

お問い合わせ先

FAX:0126-25-0886(医事課医事情報係 手話通訳者)
TEL:0126-22-1650(医事課医事情報係 内線2052)
専用メールアドレス:syuwahp@med.hamanasu.com
 
かかりつけ医を持ちましょう
国は、病院と診療所の機能分担の推進を図っており、これは、地域の診療所や小規模病院の「かかりつけ医」が初期診療を担う一方、大学病院や総合病院などは、高度・専門的な医療を提供するという考えからの制度です。
また、200床以上の病院については、患者さんが紹介状を持参されずに受診した場合、「特定療養費制度」により、初診時に患者さんから特別の料金を徴収することが認められており、当院では緊急及びやむを得ない事情がある場合を除き、初診時選定療養費として1,100円をいただいております。
なお、かかりつけ医を持つことによって、当院を受診する患者さんの待ち時間が短縮されることも考えられることから、当院では「かかりつけ医」を推奨し、積極的に地域の医療連携に取り組んでいます。
積極的に紹介患者さま(より専門的な医療や入院治療を必要とする患者)の診療を行い、症状が安定した患者さまは紹介先のかかりつけ医にその後のフォローをお願いし、安心して医療を受けられるように努めています。
​​